装備・持ちもの


■現地活動全般

 

□:ボランティア活動保険証(活動日に有効なもの、天災タイプ)

□:保険証の写し(もしもの怪我や急病で医者にかかるときに備えて)

□:筆記用具(メモ、アンケート記入など)

□:飲みもの、昼食、塩あめ・塩分補給のタブレットなど(健康管理)

□:常備薬(薬事法によりスタッフが医薬品をお分けすることはできません)

□:ウエットテッシュ(活動場所に手を洗う水道がないこともあります)

△:ウエストポーチなど(貴重品は自己管理)

△:サブバッグ(現場には活動に必要なものだけを持っていくように) 

△:防寒対策(移動中の車内は冷えることがあります) 


■感染症対策

 

□:不織布マスク(車や鉄道での移動中に着用)

□:手指消毒用品(ウェットティッシュ、アルコールジェルなど)

△:体温計(宿泊を伴う場合は毎日検温、宿泊先の検温機器でもOK)
△:簡易検査キット(宿泊を伴う場合は各自で検査をお願いする場合あり)


■災害復旧支援活動

 

災害復旧支援の場合の装備については、以下を参考にしてください。

参考:レスキューストックヤード「災害ボラの基礎知識」

 

□:汚れてもかまわない長袖・長ズボンの服装

 (草木などでの切り傷・怪我、虫さされなどの防止)

□:作業用の皮手袋・厚手のゴム手袋・滑り止めのある軍手など

 (ガラスなどの危険物、泥、工具などを扱うことを想定)

□:帽子・頭を保護できるもの、ヘルメット(必要時)

 (落下物、危険物、日差しなどから頭を保護するため)

□:安全靴

 (つま先が鉄で保護されているもの)

□:踏み抜き防止インソール

 (必須、足の保護、釘踏み抜き防止)

□:N95以上の防塵マスク数枚

 (泥、粉塵、カビなどを吸い込まないため)

□:保護メガネ/ゴーグル

 (泥、誇り、飛散物から目を保護、特にコンタクトレンズ使用の方)

□:レインウェア

 (小雨であれば活動します。上下セパレートのものを推奨)

□:タオル

 (余分に数枚を)

□:着替え、履き替えの靴

 (作業後の着替え、また車内を汚さないため)

□:ゴミ袋

 (汚れたもの・濡れたものを入れる、車の座席に一時的に敷くのに便利)


■その他の現地活動(農業支援・イベント参加など)

 

□:作業用手袋(園芸用、ゴム手袋、軍手など目的に応じて用意)

□:帽子(日除け、防寒)

□:レインウェア

□:タオル

△:園芸用ハサミ、カッターナイフなど(目的に応じて用意) 


■視察研修

 

基本的に移動が多く、やや長めの時間を取って屋内、屋外を歩いて視察することもあります。

 

□:研修資料(各自で印刷のうえ持参のこと)

□:筆記用具(レポートを後日提出するためにメモを取ること)

□:動きやすい服装、歩きやすい靴

□:サブバッグ(貴重品は自己管理、行動中はなるべく両手が空くように)

□:帽子(日除け、防寒)

□:雨具