2021.05.15更新
2011年3月に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故からまもなく丸8年、福島県では避難指示の解除も段階的に進み、特にこの1~2年は顕著な変化が見られますが、いまだ原発事故は収束したとは言えず、多くの課題が残っています。生活環境がまだ整っていない地域もあります。私たち福島県外に住む者も、関心を薄れさせることなく、福島について学ぶべきことはまだ多くあります。
かながわ「福島応援」プロジェクト(kfop)は、神奈川から福島におもむき現地の方々をお手伝いすること、経験を伝えることを柱として活動を続けており、また今後も長く福島にかかわり続けたいと考えています。
その事業のひとつとして、被災当事者の方や現地で活動している方、福島に関するアクションにかかわっている方などをお招きして勉強会や講演会を毎年企画しています。また、他団体との協力関係の維持や新しい顔ぶれとの交流も図り、持続的な福島の応援につなげていきたいと考えています。
勉強会は、主に当会の会員や活動参加者を対象として、当会事業に関連する状況への理解を深めることを目的としますが、テーマに関心のある一般の方も参加できるようにしています。
講演会は、広く一般の方を対象として、福島の現状を伝え、現地への関心を高めることを目的とします。
共催、協力、後援のほか、講師のご紹介なども歓迎いたします。詳しくは広報担当までお問い合わせください。
kfopでは活動にあたりコロナ禍における活動マニュアルを定めています。 https://bit.ly/3aLRONY 講演会等に参加される方は「参加者の遵守事項」をあらかじめお読みください。また、当日は「参加者等の健康状態チェックリスト」に沿って健康状態を確認させていただきます。 |
〔これまでの実績〕
過去の開催状況と報告書は、アーカイブからご覧ください。
2021.07.17 2021年度 勉強会
2021.06.19 2021年度 第10回総会
2021.02.06 第11回講演会「地域とともにある酒造り」
2020.09.05 第10回勉強会(その2)「コロナ禍の活動」
2020.05.30 第10回kfop勉強会
2020.01.29 美味しいふくしま2020@復興バー銀座
2020.01.18 講演会「今あらためて福島から学び次世代に伝えるために」
2019.09.27 市民活動フェア2019参加報告
2019.06.15 勉強会「福島とのさまざまな関わり方と今後の展望」
2019.02.28 アズビル(株)伊勢原工場 防災講話の同行報告
2019.01.17 講演会「地域をもっと良くするために!アクションを起こして可能性の種をまく」
2018.11.18 映画『新地町の漁師たち』横浜上映会
2018.08.20 美味しいふくしま2018@復興バー銀座
2018.06.23 勉強会「浪江町についてもっと知ろう 聞いてみよう」
2018.01.20 講演会「ふくしまの農と人とつながる講演会」
2017.07.08 美味しいふくしま伝え隊@神田なみへい
2017.06.24 勉強会「富岡町の今」
2017.03.30 個展「良子おばさんのちぎり絵展」ご紹介
2017.03.11 市民活動フェア2017参加報告
2017.01.14 福島の今を伝える講演会「地域ではぐくむ創造の芽吹き」
2016.11.09 美味しいふくしま伝え隊@復興バー×TRUNK HOTEL
2016.06.25 講演会「楢葉町から語り部をお迎えして」
2016.03.12 市民活動フェア2016参加報告
2016.01.09 講演会「南相馬の今 わたしたちができること」
2015.08.03 美味しいふくしま伝え隊「復興バー@銀座」1日マスター
2013.06.29 臨時総会